実験君
私は、理系男子です。違ったもう理系じじ~いです。
小・中学校の理科の実験が大好きでした。しかもアルコールランプ系が・・・・
確か高校は、ガスだった・・・・
気がつけば、こんなに作ってしまった・・・・
右からエスビット・35φ ・27φ ・21φ 15φ一体燃費の良いのは、どれ
参考にした。制作のブログには、丁寧にカッター付きのコンパスなどで、穴を開けてましたが
私は、いい加減なので、仕事道具のドリルとホルソーで、一気に穴あけ・・・・
従って、穴が中心に来ていない・・・・
15mlづつアルコールを入れ
点火!
エスビットは、プレヒート無用なんですね~
なんと、15φ穴が、プレヒート終了したときには、エスビット終了・・・・
ここまで、6分
おっとビックリ!順番に消えるかと思ったら
7分で、27φが終了
35φが8分30秒
21φが8分50秒
15φが13分50秒
ただし15・21φは、プレヒートが、長すぎて使い物になりません!
私の独断と偏見で、どうやら30φ前後が良いのでは????
で、やすりで、削って調整
で、やってみたかったのは
これ!たまたま昼時に自宅にいるとき、1合だけご飯を炊きます。
ただし火力が強すぎてうまく炊けません・・・・
きっとアルコールストーブなら!と・・・・
30φに30mlアルコールを入れ点火
18分燃焼して、ちょうどご飯が、炊けました!
よしよし、今度からこれで炊こう!
写真を撮るのを忘れましたが、この後珈琲ブレイク
15mlアルコールを入れて、400mlのお湯を沸かしてみる。
燃焼9分!でちょうどお湯が沸きました!
最近、自分の部屋にこもってロッド制作などしているとき、必ずお湯を沸かして
珈琲ブレイク!良い感じである。
ただし、アルコールストーブは、音は、しないし、炎は、見えないし
気をつけないと・・・・・
アルコールストーブ恐るべし!男は炎に弱い・・・・
あなたにおススメの記事
関連記事