2012年11月06日
竹細工04(仕上げ削り)
私のプレーニングフォームは、レオン製(相当昔製)鉄では、無く「アルミ」製
これで十分と言うのと値段の安さで・・・・・

ディプスゲージを鏡の上に乗せて、ゼロ調整
好みのテーパーにセットアップ
始めたばかりの頃、力の加減が、解らずけっこう、竹で無く アルミを削ってしまいました。
傷跡がいっぱい

まずふしの部分を竹用のヤスリで、出っ張りを落とします。
このとき、いい加減さが露見
ふしの曲がり直しが・・・・・曲がっているぞ・・・・
そうだ、このときに
節ずらしをして、竹の長さを決める

スクレパーで、竹の表面をスクレッピング!
かる~く落としてあげます。
このとき がっかりすることが・・・・・
そう表面には、出てなかった、汚れ 傷 虫食い?があらわに・・・・
私は、自分用なので、あまり気にしてませんが
プロの方とか、どうしているんだろう???・
あきらめて、竹を取り替えるんだろうか・・・

ついに仕上げ削り出発!
これで十分と言うのと値段の安さで・・・・・

ディプスゲージを鏡の上に乗せて、ゼロ調整
好みのテーパーにセットアップ
始めたばかりの頃、力の加減が、解らずけっこう、竹で無く アルミを削ってしまいました。
傷跡がいっぱい

まずふしの部分を竹用のヤスリで、出っ張りを落とします。
このとき、いい加減さが露見
ふしの曲がり直しが・・・・・曲がっているぞ・・・・
そうだ、このときに
節ずらしをして、竹の長さを決める

スクレパーで、竹の表面をスクレッピング!
かる~く落としてあげます。
このとき がっかりすることが・・・・・
そう表面には、出てなかった、汚れ 傷 虫食い?があらわに・・・・
私は、自分用なので、あまり気にしてませんが
プロの方とか、どうしているんだろう???・
あきらめて、竹を取り替えるんだろうか・・・

ついに仕上げ削り出発!